ーー四十肩・五十肩
ある一定の年齢になると耳にする「四十肩・五十肩」。
肩の痛みということで、ほとんどの人が肩こりと同じように捉えて、放置してしまっているケースも多いです。
実際、四十肩・五十肩の痛みを自覚している患者さんの多くが、「以前から肩がこりやすかった」といいます。
「ちょっと肩が重いな…」という程度の肩こりでは病院に行く人は少ないでしょう。
「若いときから肩こりだったから」と言って放っておいたら、ある日突然肩が上がらなくなったなんてことも…
「五十肩っていうくらいだから加齢が原因でしょ?それなら仕方ない」とあきらめないでください。治療をおこなえば回復できるのです。
今回は、四十肩・五十肩についてお話ししたいと思います。
四十肩・五十肩とは
簡単にいうと、四十肩・五十肩とは“加齢による肩関節の炎症”です。四十肩・五十肩という傷病名はなく、これはいわゆる俗名です。40代で発症すると四十肩、50代で発症すると五十肩と呼ばれるだけで、違いはありません。
肩こりと四十肩・五十肩の違いは?
肩こりは、筋肉の緊張からくる血液循環の悪化が要因となるケースが多く、日々の姿勢の悪さや運動不足、冷えやストレスなどにより筋肉が疲労し、痛みや張りを感じます。
“こり”とは、本来であれば血液に乗って流されるはずの疲労物質が、筋肉が緊張した状態が続いたため除去されずにとどまり、だるさや不快感として現れることをいいます。
症状としては、肩が張った感じ、肩のだるさ・重さ、痛みといったものがあらわれます。
一方の四十肩・五十肩は、加齢などに伴い、肩の関節包や腱板に炎症が起こって痛みが発生している状態のことをいいます。
体の組織の老化が原因のひとつと考えられるため、若い人よりも中年以降に発症することが多いです。
症状としては、鋭い痛みや激痛、腕が上がらなくなるなど可動域の制限があらわれます。
同じ“肩の痛み”であっても、肩こりは筋肉疲労の状態であるのに対して、四十肩・五十肩は炎症が発生した状態であり、まったく異なる症状なのです。
四十肩・五十肩の原因
四十肩・五十肩の原因は、実はまだ解明しきれていません。一説として考えられる原因には以下のようなものがあります。
●骨、軟骨、靭帯や腱などの老化
関節を構成する骨、軟骨、靭帯などの老化により、腱板の保護や肩関節の動きを良くするための滑液が入った袋(肩峰下滑液包)や、関節がスムーズに動くように関節を包む袋(関節包)が癒着してしまい、動きが鈍くなっていると考えられています。
●腱板組織の炎症
肩の関節にある腱板が炎症を起こし、関節包に広がることで痛みが発生するという考えもあります。炎症により、筋肉や腱の柔軟性が徐々に失われることで、スムーズな動きができなくなってくるのです。
姿勢の悪さや運動不足、冷えやストレスなどから筋肉が緊張した状態になる肩こりと、四十肩・五十肩とは原因が異なります。そして、痛み方にも特徴があり、一度発症すると、その痛みが長引くことが多くなります。
四十肩・五十肩にはどのような特徴があり、その痛みが緩和するまでにどのくらいの期間が必要となるのかみていきましょう。
四十肩・五十肩の特徴
◇運動痛
腕を上げたり外に回したりと、肩を動かすときに痛みを感じます。
髪の毛を整えたり、洋服を着替えるときに不自由を感じることも多いでしょう。
症状が悪化すると「顔の高さほどした腕が上がらない」「背中に手が回らない」など日常生活に不便を感じるようになります。
また、痛みのために動かすのをやめていると組織の癒着が起こって、さらに可動域が狭くなり動かせなくなってしまいます。
◇夜間痛
夜中に肩がズキズキと痛んで、ときには眠れないほどになることもあります。これは四十肩・五十肩の典型的な症状のひとつです。
具体的には「寝返りすると痛い」「痛む方を下にして眠れない」「眠ってから1~2時間ほどで痛くて起きてしまう」「朝起きると肩が痛い」などの症状です。これらが続くと睡眠の質を落としてしまうため、放っておくことは望ましくありません。
また、夜間痛の回数が多く痛みがひどい場合には、重症である可能性が考えられるため、すぐに適切な治療を受けましょう。
四十肩・五十肩の改善にかかる期間
四十肩・五十肩は3つのフェーズ(疼痛期・拘縮期・回復期)をたどるのが一般的な経過です。それぞれの症状は下記のとおりです。
疼痛期(とうつうき)
初期の段階では、炎症が強い時期ですので、鋭い痛みが発生します。腕を上げたときだけではなく、あらゆる方向に動かす際にも痛みを感じます。痛みが次第に強くなっていき、何もしなくても痛みがあったり、ときには夜間痛もあらわれます。
この段階では炎症を抑える、痛みを和らげるための治療を優先します。
拘縮期(こうしゅくき)
鋭い痛みや夜間痛は落ち着いてきますが、肩の動きが悪かったり可動域が制限される時期です。炎症は治まっていますが、無理に動かすと痛みを感じたり、人によっては夜間痛がたまに現れることもあります。ここで無理をすると、また痛みがぶり返すことも多く注意が必要です。
体を動かすときや就寝時に負担を軽くするよう心がけることが大切ですので、適切な治療とともに必要なアドバイスを受けましょう。
回復期(かいふくき)
腕を動かしたときの痛みはほとんどなく、可動域が改善されていく時期です。肩関節の柔軟性を取り戻していくことが大切になる段階です。それぞれの状態やライフスタイルに合わせたリハビリのプログラムを組んで治療を進めていきます。
各期間がそれぞれ数か月続き、発症から改善するまでに1~3年かかるともいわれています。痛みが出る前の生活を取り戻すには、早めに治療を開始することが大切です。
四十肩・五十肩はある程度の期間は痛みが続きますが、最終的には痛みが落ち着くという特徴があります。最初に述べたとおり、治療をおこなえば回復できるのです。
早期に適切な治療をうけ、状態に合った体の動かし方を心がけ、リハビリをおこなえば完治するものです。
痛みによる不快感のない日常生活を取り戻せるまで、当院がしっかりサポートしていきます。四十肩・五十肩でお悩みの方は、やまざき整骨院にご相談ください。
当院のご紹介 About us
【公式】やまざき整骨院 Facebookアカウント
【公式】やまざき整骨院 Facebookアカウント
【公式】やまざき整骨院Facebook はこちらから!!
- 診療時間の変更など随時発信してます!
- 院内の小さなニュース発信します!
- いいね!お願いします♪