肩こり
腰痛
暑い日が続いていますね。
夏バテかな?と思うような体調不良を感じてはいませんか?
また、その夏バテが腰痛や肩こりを引き起こすこともあることをご存じですか?
夏バテの主な原因は自律神経の乱れです。
自律神経は血管の調整を行っているので、自律神経の乱れが血行不良を招く場合があります。
血行不良が起こると、筋肉の働きによって生み出される老廃物や疲労物質が滞留してしまい、
筋肉に新しい酸素や栄養が運ばれないため筋肉が硬直してしまいます。
自律神経は血管の伸縮に関与しているので、自律神経が乱れると血行が悪くなります。
すると、筋肉内に老廃物や疲労物質がたまり、筋肉に新しい酸素や栄養が行きにくくなることで筋肉が硬直してしまいます。
この筋肉の硬直がからだの凝りや張りを引き起こすのです。
夏バテによる肩こりや腰痛の根本的な原因は自律神経の乱れです。
これを防ぐには、生活リズム(睡眠・食事・運動)を整えることで自律神経の乱れを調整していきます。
「そんなに乱れた生活していないよ」と思っていても、実際はどうでしょう?
熱帯夜の寝苦しさでふだんより睡眠時間が短くなっていませんか?
1日3食食べていても、量が全体的に減ったり、栄養が偏ったりしていませんか?
暑さのため外でからだを動かす時間が減っていませんか?
これらに思い当たることがあれば、ちょっと意識してみるだけでも大丈夫。
“外で運動する機会が減っているなと思ったら、室内でストレッチ時間を作ってみる”
そんな感じでいいのです。
なお、ストレッチには血行・新陳代謝を向上させ筋肉の硬直を改善につながるので、
筋肉の凝りや張りを軽減・解消する効果が期待できます。
また、冷房の効いたところに長くいることが多い方は、からだの冷えによって姿勢が悪くなってしまうこともあります。
冷えによって筋肉が緊張すると、無意識のうちに体に力が入り、姿勢が崩れやすくなります。
無意識に背中が丸まったり、片足に体重をかける癖が出たり…。
このような姿勢の崩れが、骨盤や骨格のバランスを乱し、腰や肩、首に痛みを引き起こす原因にもなります。
ご自身で少しでもからだの歪みを感じたら、骨盤矯正を受けていただくことも改善につながります。
当院にぜひご相談くださいませ。
からだの調子に気をつけながら暑い夏を乗り切りましょう。
当院のご紹介 About us

【公式】やまざき整骨院 Facebookアカウント
【公式】やまざき整骨院 Facebookアカウント
【公式】やまざき整骨院Facebook はこちらから!!
- 診療時間の変更など随時発信してます!
- 院内の小さなニュース発信します!
- いいね!お願いします♪